結果から言うと失敗例です。
あまり参考にならないかもしれませんが、失敗は成功の母らしいので、一応記事にしました。
いつかどこかでどなたかのドールアイ作りのお役に立てたら幸いです。
スワロフスキーの丸ポコが手に入り辛いので、代替え素材探し中です。
自分で作れたらいいなぁと思い、レジンで試作してみる事にしました。

市販のお湯丸さん。
お湯に浸けると自在に変形できるゴムっぽい素材のアレです。

柔らかくしたお湯丸さんに、市販のグラスアイ(10mm)を押し付けて、モールドを作りました。

そこにレジンを流し込んで硬化させます。
少し入れすぎてしまいました。

型から取り出すとこんな感じになりました。
いい感じに透明ですが、取り出しに失敗して写真手前の半球に曇りが…無念です。

瞳孔を入れると、微妙な歪みがあり焦点が定まりませんでした。
うん、失敗。
改善の余地がありすぎてもうね。次はうまくいきますように\(^o^)/
- 関連記事
-
Comment
して製作するのですね、感心します。
失敗は成功の元、がんばってください
>して製作するのですね、感心します。
>失敗は成功の元、がんばってください
ありがとうございます^ ^
すごくありがたい情報です。
去年歯医者さんにお世話になった時に今の接着素材は透明レジンが主流だと聞いて、ますます業務用の光でピーしたら瞬時に硬化する機械が欲しくなりました。レジンは各方面で大活躍ですね。
ただ、グラスほどは持久性がないのと、クラフト用の一部のレジンは経年と共に表面がベタベタしてくる商品があるので注意が要りますが。
ちとさん、先の記事で出してた大きめ玉ちゃんはもう親元様見つかっちゃいましたか?
>すごくありがたい情報です。
>去年歯医者さんにお世話になった時に今の接着素材は透明レジンが主流だと聞いて、ますます業務用の光でピーしたら瞬時に硬化する機械が欲しくなりました。レジンは各方面で大活躍ですね。
>ただ、グラスほどは持久性がないのと、クラフト用の一部のレジンは経年と共に表面がベタベタしてくる商品があるので注意が要りますが。
>ちとさん、先の記事で出してた大きめ玉ちゃんはもう親元様見つかっちゃいましたか?
ええええーー(゚д゚)
レジン経年劣化の恐れがあるんですか!!
うわぁあ知らなかった…益々作品には使えそうにないですね。1年くらい寝かせて経過観察してみます。有益情報ありがとうございました!
とんでもないです!拙い記事で申し訳ない。ありがたい情報と言っていただけて光栄です^ ^
歯医者さんのアレもレジンなんですね!発がん性あるかもとビクビクして使っていたんですが、大丈夫なのか。安心しましたヽ(‘ ∇‘ )ノ
おおきめたまちゃん、まだ家にいますよ^ ^
もしも運よくうちとご縁があるものなら
我が家にお迎えしたいなあと写真を見て思いまして(ノ´∀`*)
私もそれまで作品作り、頑張ります。
>もしも運よくうちとご縁があるものなら
>我が家にお迎えしたいなあと写真を見て思いまして(ノ´∀`*)
>私もそれまで作品作り、頑張ります。
おおぉ!なんとありがたいお話^ ^
おおたまちゃんを気に入ってくださって、ありがとうございます!
テトテに掲載予定ですが、もしご縁があるようでしたらメールかコメントいただければ幸いです^ ^
作品作りと新学期準備、頑張りましょうヽ(‘ ∇‘ )ノ
メッセージ届いていないです。きっと私が、迷惑メール設定を強にしてあるので、フィルターに引っかかってしまったんだと思います。
ご心配とご迷惑をおかけしてしまい、本当に申し訳ありません!
すぐ方法を考えます…>_<…
了解です!ではご連絡させていただきます!
危なかった…コメントに救われました。